2024/12/19 21:58
添加物ゼロ自家製【 白だしと出し殻ふりかけ 】食品には添加物が含まれていることはもちろん誰でも知っていますが、それが、どのくらいの危険性があるのかあまり認知されていないように思います。特に避けたい添...
2024/12/18 23:11
みかんの皮で大掃除【みかんチンキ】先日、みかん酢を作ったことを書きました。補足ですがホットにするとちょっとお酢の刺激が強かったので重曹クエン酸水で割って飲んだらこちらの方が飲みやすくて美味しかった...
2024/12/17 23:02
賛否両論 笠原将弘【1.5番だしのお味噌汁】今回は、原点回帰!シンプルな具材でとことんこだわって作られたそうです。一番だしと二番だしの中間ぐらいの万能に使えるおだしの取り方〖1.5番〗だし。このだしでお...
2024/12/16 22:34
お得なニットジャケット先日、フリマサイトでSHIPSのニットジャケットを購入しました。( 夏用のジャケットとして使用 )コットン100%、色はブラウン、キュプラの裏地があり脱ぎ着しやすい。冬真っ只中ですが、季...
2024/12/15 22:44
【 みかん酢 】でホットドリンク今年も実家からみかんが送られてきました。甘味と酸味のバランスがよく、味が濃くて美味しいのですが、今年は猛暑の影響か酸味が少ないと母が言っていました。毎年、食べられるな...
2024/12/14 23:44
「 プラダン2重窓をDIY 」してみたい今年の冬は特に寒いと予想された通り、いよいよ身体に堪える寒さとなりました。築40年以上の木造建築の我が家では暖房を付けても寒さが身に染みます。また、光熱費も年々上がっ...
2024/12/13 23:12
すぐできる自家製【 無添加だしの素 】玄米と白米に無添加だしの素と自家製白梅干し、刻んだ大葉、白ごま、天然塩を入れ、おにぎりにしたら美味しくてペロッと食べてしまいました。シンプルで余計なものは一切入...
2024/12/12 20:26
宮沢賢治 「雨ニモマケズ」 からわかる食の大切さ成人男性はお米を1日5合、女性は3合食べよう日記 「雨ニモマケズ」から当時の食がどのようなものだったかがわかる一節があります。【1日玄米4合と味噌と少しの...
2024/12/11 22:20
【 昔ながらの職人気質のお店 】~小関バッグファクトリー~先日、鞄の修理をお願いしたばかりなのに2日で仕上がったと連絡があり早速、受け取りに行ってきました。店主さんは寡黙な人で、いかにも昔の職人さん...
2024/12/10 23:35
本当にこんなに安くていいんですか?【 隠れ家的工房で超破格の鞄修理 】~小関バッグファクトリー~専門店や百貨店などに修理をお願いすると高額な修理費用がかかってしまうことはよくあることです。高額だから...
2024/12/09 22:16
長引かせないために【 咳・風邪の対策 】風邪の治し方と咳を即止める裏ワザ風邪を引かないように免疫を高めるのが一番ですが、熱や咳が出てきてもすぐに風邪薬や解熱剤を飲まないこと。菌やウイルスを外に排出で...
2024/12/08 23:29
長引かせないために【 咳・風邪の対策 】食事と薬病院で処方される薬が全て正しいとは限りません。中には医師が治療方法を間違えてしまう場合があるそうで、私が子供の頃に診てもらった医師は正しくこれに当ては...
2024/12/07 22:29
植物油不使用あんかけ【モヤシと卵の甘酢炒め】安い、早い、そして旨い。寒い日は瀞(とろ)みがある、あったかい一品を。今回はごま油の代わりに豚肉の脂身を炒めた油を使用しました。(植物性の油より動物性の方...
2024/12/06 22:01
カネボウ ハリスキャンディ今から70年くらい前、母が20代の頃の話です。当時、カネボウ(鐘紡)からハリスキャンディという飴が販売されていてよく口にしていたそうです。キャンペーンでたまたま応募したら...
2024/12/05 22:35
レトロな防災グッズ年末の片付けをしていたら階段下の収納から昔の防災グッズがでてきました。何だか怪しげな薬やレトロなデザインの包帯など今では珍しい物もあって見ているだけでも面白いです。亜麻仁油紙は湿...