2025/03/17 23:13

お米の消費を抑え・お腹の調子も整える

【 押し麦・もち麦 】


実家が米農家でお米に困ったことは今まで

ありませんでした。

が、今年は今までにない不作で、お米が足りない

状況です。

最初は単純にお米の嵩(かさ)増しの為、

押し麦やもち麦を取り入れてみることにしました。

すると、長年からの過敏性腸症候群の症状が

改善しトイレの心配がなくなったのでとても

驚いています。

押し麦・もち麦、共に食物繊維が豊富で主食で

食物繊維が摂れる事は一番効率的だと感じ

ました。

お米が不作にならなけらば、恐らく、押し麦や

もち麦を続けて食べる事もなかったかもしれないと

思うと一体何が正解なのか、分かりません。

食はある程度続けなければ実感できないので、

直ぐに結果を求めないことです。

今回はピンチの中で得られるものには真実が隠されていると思う出来事でした。

これで健康が得られるなら、ご飯は基本的に

玄米 + 押し麦orもち麦がいいと考えています。


今日の筆文字は嵩です     難易度★★★★

書き方のポイント 山のおおきさをおさえて

気が向いたら書いてみてください