2025/07/12 23:10

今日の筆文字 枢

夏バテ、熱中症対策は【 四毒を摂らない 】小麦粉・植物油・乳製品・甘いもの夏バテの一番の原因は、体温調節する中枢が植物性の油の摂取によって神経障害を受け、体温が下がらなくなること。スタミナをつけるた...

2025/07/10 21:22

今日の筆文字 野

賛否両論  笠原将弘【 笠野家の牛丼 】牛丼と言えば◯◯家ですが、外食でも何が使われているかわからないもの、安全性が無いものは食べないようにしています。以前、週3くらいのペースで食べていた頃はよく風...

2025/07/09 23:56

今日の筆文字 岐

冷奴はこうして食べる【 からし豆腐 】冷奴はからしをガツンと効かせた、からし豆腐がよく合います。水切りした木綿豆腐に水で溶いたからしを塗り、多めの小葱とかつお節を乗せ醤油に付けて食べる。シンプルだけ...

2025/07/08 23:31

今日の筆文字 佐

ノンフライ 若鶏せせりの【 おつまみ唐揚げ 】先日、スーパーで丁度よく鶏のせせりが安くなっていたので迷わず購入。せせりは一度も調理したことがなかったのですが、とても扱いやすく植物油不使用で唐揚げ...

2025/07/07 22:38

今日の筆文字 翌

すいかの皮は捨てないでくださいくせになるお漬け物【 すいかの皮 × 塩麹 】七夕の今日、皆さんは何を願いますか。自分だけを喜ばせる願い事は自分一人しか幸せにできません。昔の日本人、ご先祖様はこれから生...

2025/07/06 23:17

今日の筆文字 成

植物油不使用さっぱり【 蒸しなす ×  なめこソテー 】蒸しなすはレンジで簡単に。なすとなめこは別々に味付けします。なめこソテーは自家製ラードを使ってじっくり炒めました。蒸しなすを裂いてポン酢だれ...

2025/07/05 23:55

今日の筆文字 軸

            植物油不使用味つけ失敗なし【小松菜の肉味噌炒め】全ての植物油には発ガン性があると言われています。戦前まで日本人は油を生鮮食品から摂取していました。植物...

2025/07/03 23:06

今日の筆文字 瘍

           アレンジ  かぼちゃサラダ【 塩麹かぼちゃ × 粒マスタード 】お鍋で作る塩麹かぼちゃをアレンジしました。味つけは塩麹と粒マスタードのみ。仕上げに粒マスタード...

2025/07/02 22:34

今日の筆文字 皿

植物油不使用おかずやおつまみにも【 豆腐ふわもち焼き 】ペロッと一皿食べてしまうくらい食べやすい豆腐ふわもち焼き。絹ごし豆腐→木綿豆腐に変更緩めの生地だったので木綿で丁度よかったです。かにかまの代わ...

2025/07/01 23:49

今日の筆文字 膠

膠原病(こうげんびょう)【リウマチ】は小麦粉などの四毒が原因私の妻の祖母の母、曾祖母が昔、リウマチを患っていたと妻から聞きました。妻も数年前に腕や指の関節痛で辛かった時期がありましたが、小麦粉・植物...

2025/06/29 23:10

今日の筆文字 家

大人の和スイーツ【 梅かすみ&梅かすみアイス 】梅を酒粕に漬けてから3日、よく漬かってトロトロに変化していました。食べてみると酸味の中にもほんのり甘味を感じて美味しかったです。アレンジで梅かすみを...

2025/06/28 23:35

今日の筆文字 腫

体調整う作り置き  ダイエットにも【 わかめとちくわの生姜煮 】不足しがちなミネラルがしっかり摂れ腸内環境も整えてくれるわかめとちくわの生姜煮です。しかも低カロリー、たんぱく質も摂れてしまう優れ...

2025/06/27 22:18

今日の筆文字 堪

                   簡単  和スイーツもちもち【 片栗粉わらび餅 】まだ梅雨も明けない内から30℃超えは少し身体に堪えます。暑さが和らぐ和スイーツ、今...

2025/06/25 23:41

今日の筆文字 組

混ぜて漬けるだけ 和スイーツ冷凍梅で【 梅かすみ(梅粕蜜) 】梅かすみ(梅粕蜜)は、梅×酒粕×蜂蜜で作る梅スイーツ。漬けるだけなのでとても簡単です。完熟梅と酒粕の組み合わせで胃腸を温め、消化を助けたり疲労回...

2025/06/24 23:58

今日の筆文字 長

小麦粉不使用しっとりふわふわ【 米粉の厚焼きパンケーキ 】しっとりふわふわ。少しもちもちもちとした食感のパンケーキです。こんにゃくマンナンが入ると次の日もふわふわで固くなりません。長年の腹痛の原因が...