2025/08/04 23:36
足立区北綾瀬しょうぶ沼公園 【 納涼盆踊り大会 】夏祭りには欠かせない盆踊り。盆踊りと言えば屋台ですが、10年程前から、地元の夏祭りで屋台が忽然と姿を消しました。夏祭り=屋台それは切っても切り離せないも...
2025/08/02 22:08
賛否両論 笠原将弘永久保存版!プロの技満載の【ほうれん草のおひたし&ごま和え】ほうれん草のおひたしから派生した一品のごま和え。地に浸けているから味もしっかり染みてこのひと手間があると...
2025/07/30 22:42
知らなかった美味しさ【 鰯の塩焼き 】小麦粉・植物油・乳製品抜きの生活をするようになってから食材の本当の美味しさに目覚めてしまいました。蒲焼きより塩焼き、食材の美味しさを引き出してくれる...
2025/07/29 21:31
冷やしさつま芋味噌和えさつま芋は寒い季節のイメージがありますが、冷やして食べると暑い夏でも美味しく頂けます。甘しょっぱさが癖になる副菜。〖材料〗さつまいも 正味330g程合わせ味噌 (だしが入って...
2025/07/27 23:54
認知度が低いけれど本当に効く薬最強万能薬 【 イソジン軟膏 】皮膚疾患で苦しんでいる方が皮膚科へ行かずに治せるのではないかと思った唯一の市販薬です。(ヨウ素アレルギーの方以外)本当の本当はあまり認...
2025/07/26 23:51
材料2つ 水と混ぜ凍らせるだけ【 自家製あずきバー 】mini毎年、夏の猛暑は日本人でさえ辟易してしまう蒸し暑さですね。今回は自家製あんこを水と混ぜて製氷皿で凍らせ、あずきバーを作りました。普...
2025/07/25 23:27
材料4つ もっちりとろける米粉の【 豆乳抹茶プリン 】材料は豆乳、米粉、抹茶、砂糖のみ。ゼラチンや卵は使いません。半量 + 4/1の量で70mlココット3個分ができました。抹茶の香りが豆乳感を消し、ほろ苦...
2025/07/23 22:24
もちもち 冷やして美味しい【 みたらし団子 】お豆腐と白玉粉でもちもちのみたらし団子を作りました。お団子はお豆腐と白玉粉のみ。余計なものは入っていない身体に優しい和のデザートです。混ぜて...
2025/07/21 23:40
植物油不使用さっと作れる【 悪魔のえのき 】ついつい箸がすすんでしまう一品。素焼きでも加熱すると、えのきから水分が出てきて自然に蒸し焼きになり、オイルがなくてもフライパンにこびりつきにくいです。お...
2025/07/20 22:33
アメリカの余剰農産物【小麦・植物油・乳製品】の半加工品を大量に輸入する義務を日本が負わされたMSA条約戦後1954年、日本はアメリカとのMSA条約(相互防衛援助協定)により、軍事援助を受ける代わりに、アメリカ...
2025/07/18 23:34
食事を変えると思考が変わり、人生も変わる。摂り続けると精神的、肉体的にも病んでしまう食品四毒(小麦粉・植物油・乳製品・甘いもの)これらを摂らない生活を半年以上続けています。(甘いものは少し摂っています...
2025/07/17 23:11
ちょっとしたコツ干物は下処理で美味しくなる魚の干物は、そのまま焼いて食べるイメージか 強いですが、焼く前に軽く水で洗うとより美味しく食べられます。以前にほっけの干物を解凍し、焼いたところ臭みが...
2025/07/16 22:16
かんたん 植物油不使用味付けがシンプルなのに美味しい【 キャベツのそぼろ煮 】味付けは醤油とお塩だけなのに、玉ねぎが入っているおかげか、みりんなどの甘味を加えなくても味が決まってしまいます。一...
2025/07/15 23:19
かんたん八百屋さん直伝 【 なめこの醤油煮 】今回は生なめこを使用しました。下処理で1分程ざっと煮てお湯を捨てます。味付けは醤油、お酒、はちみつのみ。2:1:1の割合。はちみつに含まれる酵素は加熱すること...
2025/07/13 23:38
かんたん 十割そば香るそば湯で【 片栗粉わらび餅 】そば湯は江戸時代から始まり古来から関東人を中心に親しまれています。そば湯にはお蕎麦の栄養素が豊富に含まれているので、そば湯を飲む事で無駄なく...















