2024/09/28 22:45

今日の筆文字 造

副菜やおつまみに【アボカドの塩酒粕合え】先日作った塩酒粕と熟したアボカドを合えるだけで身体に優しくて美味しい副菜ができます。おつまみにも◎塩酒粕は塩分が高いので少量でしっかり味がつきます。お好みで調...

2024/09/27 23:18

今日の筆文字 濡

ノンオイルレンジでパリパリ【ライスペーパースナック】ライスペーパーを食べやすい大きさに切り水に濡らしたらクッキングシートに並べる。塩とお好きなフレーバーを振ってレンジで600w1分40秒加熱。パリパリで...

2024/09/26 22:49

今日の筆文字 丈

【紅茶麹ラテ】以前に紹介した抹茶麹ラテ、コーヒー麹ラテと続き今回は紅茶麹で豆乳ラテを作ってみました。冷たい飲み物はまだ出番がありますね。麹が発酵するまで7時間とかなり時間はかかりますが料理はそれでも...

2024/09/25 21:45

今日の筆文字  篦

 特製テリヤキソースがオススメ 【ポークハンバーグ】特に暑い夏場は手の温度で油が溶け出してしまうためお肉を混ぜる時は手捏ねよりもヘラ(篦)などを使うと作りやすいと思います。形成する時も柔らかいの...

2024/09/24 23:35

今日の筆文字 晩

一晩寝かせて簡単おつまみ【酒粕豆腐】お彼岸に塩みりんあんこを使っておはぎを作りました。天然塩をちょっと振ったら甘味が引き立ち豆の風味もしっかり感じられておいしかったです。今回はおつまみ系を。酒粕を...

2024/09/23 22:46

今日の筆文字 疑

サプリメントに頼らない「身体の不調は毎日食べている食品が影響している」ということを知ってからは小麦粉のパンやスパゲッティ、お菓子全般、スーパーのお惣菜など一切買わなくなりました。私自身、小麦を摂ると...

2024/09/22 22:33

今日の筆文字 斬

だし取り不要でふんわり奥薗流【だし巻き卵】だし巻き卵って難しいですよね。何が正解なのかわかりませんでした。おかか醤油をだしとして入れる、そんな斬新な作り方があるとは。料理は焼き方によっても味が変わ...

2024/09/21 22:25

今日の筆文字 粕

酒粕でかんたん【塩酒粕】~鶏むね肉の塩酒粕漬け~前回のコーヒー麹ラテ。とってもおいしかったです。砂糖を入れていないのにとても甘くなっていて驚きました。今回の塩酒粕は混ぜるだけの簡単調理。半量で作成...

2024/09/20 22:30

今日の筆文字 泌

砂糖不使用 【コーヒー麹ラテ】今回は私の好きなコーヒーを使ったコーヒー麹ラテです。前回の抹茶麹ラテのコーヒーバージョン。サイフォンで淹れた濃いめのコーヒーを使用しました。まだ発酵中なので無事に完成す...

2024/09/19 22:28

今日の筆文字 議

砂糖不使用【抹茶麹ラテ】体質改善のため普段から小麦粉、砂糖を摂らない生活をしています。砂糖をやめ、みりんを使うようになってから砂糖の摂りすぎでむくんだりイライラすることも減りました。便秘も改善され...

2024/09/18 23:21

今日の筆文字 塵

砂糖不使用   材料2つ簡単!レンジで【キウイソース】みりんを使った優しい甘さのキウイフルーツソース。甘酸っぱくて爽やかな風味がいろいろな料理に合います。みりんは本みりんを使ってください。本...

2024/09/17 22:43

今日の筆文字 跳

砂糖不使用【みたらし団子】今日は中秋の名月ですね。きれいなお月様がみえます。月と言えばうさぎ。童謡「うさぎ」は江戸時代より歌い継がれているわらべ歌で作者は不詳。子供の頃から聞いているというだけでそこ...

2024/09/16 23:24

今日の筆文字 肪

血管ツルツル腎臓ピカピカ小豆で【塩みりんあんこ】身体に良くない食事を摂っていたことで、体調不良を起こしていたと気付いてからは体質改善のため毎日の食事に気をつけています。先日、みりんあんこについてお...

2024/09/15 21:29

今日の筆文字 鱗

失敗なし!水っぽくならない【やみつき春雨サラダ】いつも水っぽくなってしまっていた春雨サラダもこれなら大丈夫。ポイントは「春雨をそのままタレに浸す」です。そんな作り方があったなんて目から鱗ですね。レン...

2024/09/14 23:38

今日の筆文字 閉

砂糖不使用   アレンジ ほろにが【コーヒーみりんプリン】みりんを使った身体に優しいプリンです。(みりんは本みりんを使ってください)仕上げにコーヒーみりんシロップのソースをかけるとコクが...