2024/08/19 22:23
【塩水漬け豆腐 × トマトと大葉のおひたし × わさび】先日の塩水漬け豆腐をアレンジ。トマトと大葉のおひたしとわさびをトッピングするとお店で出てくるような一品に。暑い夏にピッタリです。大葉はビ...
2024/08/18 23:06
手作り合わせだし【昆布 × 鰹だし】昨日の梅酢昆布湯で使用した合わせだし。色々な料理に使えます。冷たいお味噌汁にしても。【材料】1L分昆布 10cm程度(約5g)削り節 15~20g塩 &n...
2024/08/17 22:42
【梅酢昆布湯】~梅酢オタクが全力で伝える飲み物3選~今年の夏はとにかく暑いですね。ミネラルや塩分、水分補給をして熱中症対策です。「うま味」にはアミノ酸の一種である昆布のグルタミン酸、鰹のイノシン酸この...
2024/08/16 23:11
【梅酢ラッシー】~梅酢オタクが全力で伝える飲み物3選~先日、梅ボーイズさんの地元、和歌山県みなべ町へ興梠(コウロキ)さんという方が移住されてきたそうです。コウロギではなくコウロキ。(宮崎県で多い名字)昨...
2024/08/15 23:06
【梅酢レモンソーダ】~梅酢オタクが全力で伝える飲み物3選~梅干しを作った時の副産物。梅酢を使った梅酢レモンソーダ。あと乗せ薄切りレモンが爽やかな香り。さっぱりして美味しかったです。クエン酸で熱中症予...
2024/08/14 22:07
きゅうりの馬 △ ご先祖様が乗る乗り物茄子の牛 ≠ 荷物を乗せるためお盆の正式名を盂蘭盆会(うらぼんえ)といい(7月13日~16日または8月13日~16日の各4日間を表す)お盆の迎え火にはお花やお菓子、果物などと一緒に...
2024/08/13 22:44
【万能はちみつドレッシング】ガリベンガーV ~はちみつの謎を解明せよSP~サラダや麺類などにも合います。小峠教官が止まらなくなった万能はちみつドレッシング。あまり油を取りたくないのと、オリーブオ...
2024/08/12 21:48
【 はちみつジンジャーエール 】ガリベンガーV ~はちみつの謎を解明せよSP~手軽ですぐに作れるジンジャーエール。しょうがのすりおろしでパンチが効いていますが意外にゴクゴク飲めて美味しいです。炭酸...
2024/08/11 22:52
梅仕事【梅干し】ここ数年、梅干しを作る事ができず今年も無理かなと諦めかけていましたが今年は白梅干しができました!(15%の塩分濃度で1.5kg漬けて70個)作る事が億劫にならないためにはとにかく工程を簡単にす...
2024/08/10 22:40
手作りシュワシュワ炭酸水【重曹クエン酸水】食用の重曹とクエン酸、お水があれば簡単に欲しい時に欲しい分だけ炭酸水(重曹クエン酸水)が作れます。そのまま飲んでも、色々な飲み物で割っても。コスパもよくおす...
2024/08/09 22:41
シンプル【豆腐の塩水漬け冷奴】塩水に豆腐を漬けることで臭みと水分が抜けて豆腐本来の旨味が引き立つ気がするのだそう。薬味はわさびと葱、みょうが(茗荷)、天然塩で頂きました。あっさり、でもいつもの豆腐が...
2024/08/08 22:33
冷凍あさりを使った【深川丼】人間は食べたものでできています。体調不良から食を見直す事で過敏性腸症候群や便秘、冷え症などが改善されてきました。正しい食事をすれば自分の身体が証明してくれます。当然なが...
2024/08/07 23:04
熱中症の症状には 「てのひら冷却」今年の夏は特に猛暑日が多く40℃に迫る気温が各地で何度も記録されています。熱中症にならない為には水分補給だけでなく身体(深部体温)を冷やす事が大切です。熱中症になった場合...
2024/08/06 23:27
空芯菜の炒め物~茎は下茹でが基本~空芯菜の正しい調理方法を知らずに作ってしまったために茎が固くて食べられなかった経験から、かなり空芯菜には苦手意識がありました。先日、茎の部分を茹でることが必要だと...
2024/08/05 22:47
コーヒー × 水ようかんコーヒー好きの方、和菓子好きの方、そうでない方にも。コーヒーと水ようかんが意外に合うコーヒー水ようかんです。ほろ苦く甘さ控えめのデザート。おすすめです。砂糖を30g→25gへ変更イン...