2022/03/13 15:12
50をこえる歳にもなればもっと頭もよく賢くなっているのだろうと子供の頃に思っていましたが残念ながら憧れた大人には程遠く毛の生えた程度の成長しかしていません身体は大きくしわが増える成長はしっかりしまし...
2022/03/12 15:05
子供の頃お世話になったお菓子は色々あると思いますが私はアポロチョコとホームランバー、妻はきな粉棒にセコイヤチョコ印象に残った母のお菓子の話で梅干しの種があります 梅肉を何かに使いまだ少すこし残って...
2022/03/11 15:29
初めて日本にパンダが来た時はニュースでも頻繁に取り上げられ今とは比べ物にならないほどの人気がありました 普通の熊にはない白黒のカラーリングと笹を食べることが珍しかったのでしょうか パンダとは本来レ...
2022/03/10 13:27
以前勤めていた会社で書いても書いても追加があり筆を握っている手の力が入らなくなっていくほどの注文数量でした 帰宅できなくなり会社で数時間仮眠をとってからまた筆をを持ち何とか数人の書き手で期限に間に...
2022/03/09 15:51
今日はサンキュー(3月9日)の日ですサンキューは(日本人なので?)あまり言いませんが今まで生きてこられたことに感謝しています私は子供の頃あまり丈夫な体ではなく気管支が悪かったので呼吸をするのもやっとでし...
2022/03/08 16:43
ハチミツを毎日食べています 普通のハチミツですが蜂にとって高級も普通も区別などなく生涯をかけて一生懸命採ってきた蜜をあっけなく食べてしまって怒られそうですどこの蜂が集めてきた蜜かまでは分かりません...
2022/03/07 08:29
羅の文字を見ると天ぷらを思い浮かべてしまいます 天ぷらには色々な種類があり人それぞれ好みがあるでしょうし人気がある具材もあると思いますが私は海苔が子供の頃から好きです理由は衣と具のバランスが自分好...
2022/03/06 14:31
今日は弟の日だそうです 私には弟はいませんので弟の日があるとは知りませんでした 弟の文字を見ると書道をやってますので弟子を思い出します書道塾をやっている知人が通っている塾生さんのことをお弟子さんと...
2022/03/05 13:33
今日は啓蟄です 冬の間、土中にいた虫が出てきて動き出す日なのだそうですが毎年のようにまだまだ寒いです 周りを見ても変化が無いように見えますが季節に敏感な虫でしょうから土の中でもう激しく動き回ってい...
2022/03/04 14:08
私が院の文字を初めて知ったのは子供の頃、身体が弱かったため病院によく通っていたのですが具合が悪かった時でも院の文字が格好いい文字に見えたのを覚えています当時は活字文字だけでなく手書き文字もまだ結構...
2022/03/03 13:12
画像1今日はひな祭りです 男の私は関係ないですが美味しいものがたくさんあって菱餅やひなあられにちらし寿司、蛤のお吸い物もあって子供の頃興味津々でした友人に聞いた話では最近の子は菱餅なんてプラスチック...
2022/03/02 12:53
学校遠足の日は楽しみで当日はいつもより早く目が覚めるのは当然で数日前からお菓子に何を持っていくのか考え夢の中までお菓子を目の前に悩んでいる子供でした お菓子のカラフルなパッケージを見てこれから行く...
2022/03/01 08:35
今日から3月古い言い方で弥生です 弥生時代と何か関わりがあるのでしょうかそして弥生時代と言えば稲作が始まった時代です 私はお米が大好きなので縄文時代には生まれたくありません(笑)白米も玄米も好きなので...
2022/02/28 16:05
障子の張替をしました 障子紙を買いに行くと1枚でいっぺんに張れるタイプと段ごとに張るタイプがあり私は迷うことなく段ごとの方にしました プロではないので欲張りは禁物です透かし柄が入っていて趣のあるもの...
2022/02/27 17:43
障子の張替をしたかったのですが障子紙が足りず後で買いに行くとして破けた部分の応急処置としてあまりの障子紙を貼りました 障子は張を使うらしいですが補修の場合は貼になるのでしょうか貼ると言えば子供の頃...