2025/09/24 23:29

                        

プロが教える塩加減と焼き方

【 秋刀魚の塩焼き 】


去年は高く感じて一度も口にしなかった秋刀魚が

今年は豊漁で安く、

しかも脂が乗って太っているとなればこれはもう食べない訳にはいきません。

今年の初さんまはやっぱり塩焼きで。

この下処理を行うことで

お店で食べるのと同じくらい美味しい塩焼きが

家で食べられます。

皮はパリッと香ばしくて身はふっくら。

秋のご馳走に感動します。

〖 作り方 〗

鱗を取り真水でさんまを溺れさせる

水気を拭き取る


ポイント①塩で臭みを抜く

塩をあてて10分ほど寝かせると余分な水分と共に臭みが抜ける


ポイント②さんまをお酒と水で洗う

お酒には保湿効果があり、お酒を含ませて洗う

ことでふっくら焼き上がる


水気を拭き取る

味つけ用の塩をあてる。多少きつめでも

ポイント③塩は塗り込む

皮がパリパリに焼ける

動画の中で添えられた猫の大根おろしが可愛くて食べにくいのが罪ですね

参考:和食職人よし さん


今日の筆文字は馳です     難易度★★★★★

書きかたのポイント 也の3画目をよこにながめに

気が向いたら書いてみてください