2025/08/04 23:36
足立区北綾瀬しょうぶ沼公園
【 納涼盆踊り大会 】
夏祭りには欠かせない盆踊り。
盆踊りと言えば屋台ですが、
10年程前から、地元の夏祭りで屋台が忽然と
姿を消しました。
夏祭り=屋台
それは切っても切り離せないもの。
逆に屋台ありきの夏祭りです。
買う買わないの問題ではありません。
風情が無くなった地元のお祭りに
自身はその頃から魅力を感じなくなっていました。
昔の懐かしい風景が失われてしまった空しさを
感じます。
それは日本人が日本人足らしめる感覚です。
昨日、仕事帰りで北綾瀬駅を降りると駅前の
しょうぶ沼公園で盆踊り大会が行われていました。
とても賑わっていて前に来た時よりも、遥かに
人が多くて驚きました。
屋台はと言うとやはり出ていません。
その代わりにキッチンカーが出展していました。
そうじゃないんです。
わたあめや金魚すくい、ヨーヨー釣り…
そういう風景がもうそこにはありません。
私はすぐその場を後にしました。
1000年続いた黒石寺の伝統行事「蘇民祭」は
昨年、惜しまれつつも終了したと話題に。
褌姿の男衆の迫力がニュースから伝わり
目頭が熱くなりました。
またいつか必ず復活すると切に願っています。
時代にあったものが求められている昨今、
変化していくものと、残していくもの。
長く受け継がれてきた日本の文化を子供たちの
為にも大人は残していく責任があります。
私も、筆文字を書く一人として古典の字面を
残しつつ現代に合った筆文字を表現して行きたいと思います。
今日の筆文字は忽です 難易度★★★★★
書きかたのポイント 心をひらたくよこにひろげて
気が向いたら書いてみてください