2024/11/23 23:39
勤労感謝の日 ≠【新嘗祭】
戦前は11月23日は勤労感謝の日ではなく、
収穫された新穀を神様に奉り、国民の繁栄を祈る
【新嘗祭】(にいなめさい)という日でした。
戦後、勤労感謝の日に変更されてしまいましたが…
日本人が日本の本当の歴史を知らない
というのはいかがなものかと思います。
アメノミナカヌシ様が日本の最高峰の神様だと
いうこともYouTubeで最近知りました。
日本は自分から情報を取りに行かなければ
自国文化を学べない国です。
妻の実家は酪農と稲作の兼業農家ですが
経営不振により今年、酪農業を廃業しました。
今はお米のみで生活しています。
妻曰く、農家の家に生まれながら、今まで
新嘗祭の事を知らなかったようです。
自分は日本文化を知らない日本人で
恥ずかしくなったと言っています。
妻の祖父母や両親からも新嘗祭の話は
聞いた覚えはないらしく、
新米を普通に仏壇にお供えしていたくらいだと
聞きました。
今日、実家からもらった新米や里芋の
煮っころがし、かぼちゃの煮物などを
神様にお供えしました。
お米が食べられる幸せ。
日本人としてこんな幸せは他にありません。
現代人は土地のものを食べないからガンなどの
病気を罹っているんです。
玄米ご飯、漬け物にお味噌汁。
栄養価が高く一番贅沢な食事。
【 欲で食べない。食は信仰 】
私もそれに習った食事に変え、余計なものを
摂らないようにしています。
すると、精神が安定して基礎体温が上がり、
自然に体重が落ちました。
小麦粉をやめてご飯にすれば必ず痩せます。
ダイエットは必要ないですね。
参考:吉野敏明先生
今日の筆文字は嘗です 難易度★★★★★
書き方のポイント ヒをよこながにおおきく
気が向いたら書いてみてください